▼ 2008/04/24(木) CakePHP高機能メールコンポーネント-Qdmail
QdmailをCakePHP対応にしてみました。
ただ、1.1は使ったことがなかったので、ちょっと戸惑いました。1.2と微妙に違うんですよね。
CakePHPと通常ライブラリの共用ファイルにできたのでほっとしています*1。
普通のライブラリとしても使えるので、他のフレームワークでも問題なく使えると思います。
Semailは、emailコンポーネントの改良版でしたが、Qdmailは、すべてゼロからのコード書き下ろしです。
ライセンスについては迷いましたが、AGPLv3です。CakePHPのライセンスとは異なりますので、ご留意ください。(追記:ライセンスはMITライセンスに変更しました。CakePHPと同じです。)
個人的には、もはやSemailを使う理由はないような気がします。実行速度以外のすべての面においてQdmailが勝ります。(単純なテキストメールだけであれば、Semailの方が軽くていいかも知れない)
SemailとQdmailを立て続けにリリースし、メールオタクのようになってしまいました*2。
もう疲れたので、今後はゆっくりペースにします*3。
コメントいただいた方にはすごく感謝しております。
アクセス数はそれなりにあるのですが、あまりリアクションもないので、まあ、そんなに需要はなかったということなのでしょう。自己満足ですが、ただ単に「簡単にメールを送りたい」というだけだったんですけどね。
特徴
- CakePHP1.1 & 1.2 の両方に対応
- ひとつのファイルで、通常の使い方もCakePHPのコンポーネントとしても動作可能
- CakePHPのビュー機構を利用可能
- CakePHP1.2デフォルトのemailコンポーネントに比べ、マルチバイト処理に優れている
- Semailコンポーネントに比べ、汎用性が高い
- インラインHTMLメール機能があり、デコメも送信可能
余談
意外にすんなりとCakePHP対応ができたような気がします。ただ、1.1は使ったことがなかったので、ちょっと戸惑いました。1.2と微妙に違うんですよね。
CakePHPと通常ライブラリの共用ファイルにできたのでほっとしています*1。
普通のライブラリとしても使えるので、他のフレームワークでも問題なく使えると思います。
Semailは、emailコンポーネントの改良版でしたが、Qdmailは、すべてゼロからのコード書き下ろしです。
個人的には、もはやSemailを使う理由はないような気がします。実行速度以外のすべての面においてQdmailが勝ります。(単純なテキストメールだけであれば、Semailの方が軽くていいかも知れない)
SemailとQdmailを立て続けにリリースし、メールオタクのようになってしまいました*2。
もう疲れたので、今後はゆっくりペースにします*3。
コメントいただいた方にはすごく感謝しております。
アクセス数はそれなりにあるのですが、あまりリアクションもないので、まあ、そんなに需要はなかったということなのでしょう。自己満足ですが、ただ単に「簡単にメールを送りたい」というだけだったんですけどね。
▼ コメント(0件)
- TB-URL http://cpa-lab.com/tech/0132/tb/